2022.12.23

2022

https://youtu.be/A83zoA-FTx0

2022.09.14

2022年です

305541bbf10447929e8af8b6aff8d603

テスト

夕焼けこやけです

前回よりずいぶん時間が空きました。

2019.10.29

萌える秋

1fa6b64963c54310b44e26a3e664d414 A258c55d07c94d3988dcb29000310842 5329d956f9fc47f9a40f395a07d584b2 

真駒内公園にお散歩。

2019.10.24

音楽まつり

我が家恒例の音楽に行ってきたよ

213797b98e2946b49052472a58783a72 4b7c90c0363843d9bce409b28b815ea9 2be4207f548849e6b000476c1fc73d2b

2019.06.02

つながる。

そこからつながる音楽ライブ。
偶然が重なって、このライブに参加。
それぞれの音楽が素晴らしいのは言わずもがな。

ライブ会場で懐かしい人たちと再会。

笑顔がとってもよかったよ、Tくん。サルーキのメンバーかと思う位なじんでた!
元気そうでよかった、遅くなったけど卒業おめでとう、Sちゃん。
顔本やメッセでやりとりあるけど、実態(笑)が元気でよかった。

旦那も、同僚と再会していた。
R&Bの笠原くんのまねっこをしていた子のお父さん。旦那の前の前の職場の同僚。

そして、そして!
ライブが終って、ヘルパーさんと一緒に会場を後にする女の子。気管切開している。
りなちゃん!!!!!間違いない!

走って追いかけたらやっぱりRちゃんだった!
息子の小学校支援級の同級生。
不幸な事故で弟さんとお母さんを亡くしている。

「りなちゃん、元気だった?仔熊のおかあさんだよ!おぼえてる?」と聞くとRちゃんの唇が動く。
気切しているので、声が出ない。
Rちゃんが私の手を取る。そして、一緒に行こうと言わんばかりに私の手を引く。
手をつないでエレベータまでお見送り。
涙がでて困った私。
ママさんそっくりになっていた。

今どこの事業所にいるのか、どうしているのか、色々聞きたいことはあったけど、気切をしているので声がでないし、ヘルパーさんに聞いても個人情報になるから、迷惑になると思い詳しくは聞かなかった。
ヘルパーさん曰くそこつなライブは二度目なのだとか。
余暇にこうして支援してもらえる環境にいるのだ…そう推察することが出来る。
来てると思わなかったので探す事はなかったけど、
来年ライブがあれば、Rちゃん探すね!また会おうねと再会を約束した。

切れていた縁がまたそこからつながる…
そこつなライブありがとう。

2019.05.06

平成から令和へ

7f6097a9d2f14d1aa8518adb0eae468c Ebe197545ba847ca9d7d76e3b630583f Ebe197545ba847ca9d7d76e3b630583f 0e9cf13b5f6c4f088727b3189a3618c9 テスト

» 続きを読む

2019.04.14

テスト

161b2eb119be4318af7fc3fdae060353 テスト

2019.04.05

びっくり

今住んでいる所に車いすを使っている家族がいる。
(自転車置き場に車いすがある)
お年を召した方かな…とおもっていたら、息子とそう変わらない青年が車いすの主だった。

ここに住んで約半年、
除雪を手伝ったりして、車いすの主は息子よりも二つ年下で息子が通う作業所の近くの作業所に通っているという話を聞いた。
そして、今朝…
息子の送迎の車を待っている時に、声をかけられた。
そして、驚いた!

息子が年中の時(5歳)手稲のセンターに母子入院したのだが、その時に一緒だった、というのだ!
申し訳ないが、声をかけてくださったSさんの事はあまり覚えていない…っていうか、その母子入院じたい通常3週間のところ息子が風邪をひいて2週間になってしまい、
しかも発作をおこしたのだから散々で、記憶の彼方…
Sさんが私たちを覚えていてくれたのだ。

なんと凄い偶然だろう!
あれから16年、ほんの少しの接点が再び交わるふしぎ。

2019.04.02

テスト

" target="_blank">

テストです。

だんぼを見た。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/QN7SLkflozE" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

 

息子と一緒にダンボを見て来た。

年をとると涙腺緩くなるのか?涙が沢山でた。

ファンタジーだから深い突っ込みはナシ。

 

50年前家族でダンボを見た。

サーカステントの上空を飛ぶダンボを今でも鮮明に覚えている。

両親は30代、私は小学生。

小さい私に再会した。

 

家族連れで一杯の週末。

このたちも50年後思い出すのかな、平成の最後の3月の日曜日、家族で見に行った事を。

翌日令和って決まったよね、って。

嘉辰令月、良き思い出の1ページにダンボがいて欲しいな。

そして、息子も。

「ぼく、はんぶんねてたけど、おかあさん、たくさん ないてたよね」って覚えていて欲しい。

無理なので私が心のページに新たにダンボを刻もう。

 

 

«体重増加